目次
- 1 免疫力をアップさせる生活習慣
- 2 ・笑うことで免疫力アップを図れる!
- 3 ・質の高い睡眠で免疫力アップ!
- 4 ・体温 36.5度をキープする!
- 5 体温を上げると、みるみる元気になれる!
- 6 ・ストレスを溜め込まない♪
- 7 ストレスを溜めないためには?
- 8 ・下半身をしっかりと温める!
- 9 ・足元を温めるには…?
- 10 ・ぬるめのお湯(40度)で半身浴20分♪
- 11 ・薬に頼り過ぎない!
- 12 ・一口30回以上噛んで免疫力アップ!
- 13 ・一口30回以上噛むことの効用
- 14 ・免疫力アップの食事の基本とは!?
- 15 ・適度な運動で免疫力アップ♪
- 16 ・朝の運動は危険!
- 17 ・1日15分の日光浴で免疫力アップ♪
- 18 More from my site
免疫力をアップさせる生活習慣
・笑うことで免疫力アップを図れる!
免疫力をアップさせる最も手軽で効果的な方法は笑うことです。
笑うことで、NK細胞の活性が上がったという実験報告があります。
笑うことで、セロトニンなどの脳内情報伝達物質が分泌され、
ストレスに強い状態が生まれて免疫力強化につながります。
・質の高い睡眠で免疫力アップ!
夜の10時~深夜2時は、がん細胞などを撃退してくれるNK細胞の働きが1日のうちで最も弱まります。
免疫力が低いこの時間帯にストレスを受けたり、身体を酷使していると病気のリスクが高まります。
また、NK細胞は年齢とともに働きが低下しますので、40歳以上の方の夜更かしや徹夜は病気のもとです。
・体温 36.5度をキープする!
【免疫力】は、身体の中心部の「体内温度」が37度以上の時、最も活発に活動します。
そして、36度未満で、とても弱くなります。
これを皮膚体温に置き換えた時、免疫力強化には、平熱が36.5度以上であることが必要です。
逆に35.5度以下では、免疫機能が上手く働かず病気にかかりやすいです。
体温を上げる最も効果的な方法は、筋肉を増やすことです!♪
身体が生み出す熱の30~40%は筋肉で作られています。
筋肉量を増やせば、平熱を上げることが可能です♪
体温を上げると、みるみる元気になれる!
・筋トレをする
・湯船に浸かる
・冷たいものは食べない、飲まない!
・よく噛んで食べる!
・栄養バランスの良い食事を摂り、肝機能をアップさせる
・長時間の冷房を避ける!
・ストレスを溜め込まない♪
過度なストレスを受けると、NK細胞の働きが弱まり、免疫力が低下します。
こうあったらいいという状況をイメージし続けるとNK細胞の働きが活性化します。
ストレスを溜めないためには?
・自分自身をほめる♪
・体を動かす♪
・好きな歌を歌う♪
・適度に休む♪
・熱中できる趣味や作業を見つける
・明るく前向きな人と付き合う
・友人などに悩みを聴いてもらう!
・気分が良くなることを具体的にイメージする♪
・下半身をしっかりと温める!
冷えを防ぐことが免疫力アップのカギです。
冷たい空気は下に溜まるので、冷え対策は足元が肝心です!
足の血行を良くすることで、全身の血流が改善され、免疫力アップとなります。
・足元を温めるには…?
・足首が隠れる靴下をはく
・膝掛けを使う
・内側が温かい靴を履く
・カイロを使う (靴の中に居れるタイプの使い捨てカイロ)
・ぬるめのお湯(40度)で半身浴20分♪
ぬるめのお湯にゆっくり浸かると、身体の内部の冷えがとれ、全身の血行が良くなり、
NK細胞の働きが活性化します。
40度のお湯に20分程度浸かることです。
みぞおちまでの半身浴だと、心臓への負担も軽減されます♪
・薬に頼り過ぎない!
私たちの身体には、もともと自分で病気を治そうとする力=自然治癒力が備わっています。
薬には、病気の症状を改善する作用がある反面、副作用もあります。
病気になったら薬を飲むのが当たり前というのは誤った認識です。
なので、
医師や薬剤師に相談して、できるだけ薬の量を抑える方向にもっていくのが望ましいです。
・一口30回以上噛んで免疫力アップ!
唾液に含まれている「ペルオキシターゼ」という酵素は様々な種類の
「発がん性物質」に作用し、がんの発生を抑制する効果があるといわれています。
また、「ぺルオキシターゼ」は活性酸素を除去する抗酸化力があります。
効果を得るには食物を30秒以上唾液に浸すことが必要とされているので、
一口当たり30回以上噛むことが大切なポイントです。
また、噛めば噛むほど身体の作り出す熱が増えて体温が上昇し、
NK細胞の活性化に繋がります。
・一口30回以上噛むことの効用
・がんを予防する
・免疫力アップ♪
・脳を活性化し、認知症を予防する
・満腹中枢を刺激し、食べ過ぎを防止する
・歯周病の予防!
・食いしばる力を鍛え、体力向上!
・免疫力アップの食事の基本とは!?
・腹八分目を厳守する!
・タンパク質をしっかり摂る。
・コレステロール値が低くなり過ぎないようにする!
※コレステロール値が高いほど、NK細胞の活性が高く、
低いほど死亡率が高まるという調査報告がされています!
摂り過ぎを気にし過ぎて、肉や卵を避けるとタンパク質不足となり、
免疫力低下を招いてしまいます。
・適度な運動で免疫力アップ♪
適度な運動は健康維持・免疫力アップに役立ちますが、激しい運動は、
がんや老化の原因となる活性酸素を大量に発生させ、
免疫力も低下させてしまいます!
・朝の運動は危険!
朝起きたばかりの状態は、血液がドロドロ状態で心筋梗塞などを起こしやすいです!
なので、40歳を迎えたら、特に冬の朝のジョギング・早朝ゴルフなどは避けた方がいいです。
更に、60歳を迎えたら、軽いウオーキング&ラジオ体操などの軽い運動で十分です。
あと、人と競うとストレスが溜まります。
ストレスは免疫力低下の元ですので、楽しむことが大切です♪
快適なマットレスがあったら…
心地よいだろうな~♪
最高・至極の幸せな気持ちいい体感♪
・1日15分の日光浴で免疫力アップ♪
朝起きたらすぐに部屋のカーテンを開けて、
太陽の光を浴びましょう♪
視神経から太陽の光の刺激が脳に伝わり、
全身に「覚醒スイッチ」が入ります♪
そして、「自律神経」が整い「免疫力アップ」へと繋がります。
また、脳内ホルモンの一種である「セロトニン」が放出され、
うつ病や不眠症の予防にも効果があります。
あと、太陽の光を浴びることで、
「ビタミンD」が生成され「骨粗しょう症」の予防にもなります。
食べて治す、健康にいい食べ物とは!?の記事も、
みてくださいね~♪
あと、正しい水分補給、健康には欠かせないです♪
以上、
免疫力アップの習慣を毎日の暮らしの中に摂りいれて頂き、
少しでも健康に暮して頂ければ幸いです♪
今日も一日、生かされていることに感謝です♪
最後までお付き合い頂きまして、
ありがとうございました。